知財教育の実践と理論
日本知財学会技術教育分科会「知財教育の実践と理論」,白桃書房(2013)
工夫・創造の指導・評価は難しいと言われます。また,著作権の指導が禁止教育になってしまい,生徒の興味・関心を引きつけるのも難しいと言われます。そうした悩みに一定の回答を提供できる本です。工夫・創造と知的財産の指導について,アイデアを共有する,著作権を創造・共有の観点から学ぶ等,参考になる技術科の実践が収録されています。また,特許や著作権のみならず,広い意味での知的財産の教育や実践について,小学校から大学の共通教育までを幅広く取り上げているので,知財教育を俯瞰的に捉えることができるでしょう。

投稿者プロフィール
最新の投稿
Gijyutu.com2025年2月20日ロボコン報告書コンテスト2025
Gijyutu.com2025年1月31日自作ミニかんな修正
Gijyutu.com2024年12月26日栽培サポートシステム「Growlog」
Gijyutu.com2024年12月24日「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納