2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 管理者 おもしろ教材 懐かしき真空管AMP制作 ---師としての真空管技術の思い出--- 森 政 弘 1.はじめに ラジオ受信器は今はポケットに収まるくらいに小さくなりましたが、僕が小学校の頃(1937年頃)には、横幅が30cmもある、大きなものでした。当時、僕の家の受信器は、アンプ(Amplifierの略 […]
2017年12月30日 / 最終更新日時 : 2017年12月30日 管理者 おもしろ教材 農業技術の歴史ゲーム「激走!稲作街道」 著作 :桂本憲一&村松研スタッフ(信州大学教育学部・村松研究室) 使用素材:かわいいフリー素材集いらすとや http://www.irasutoya.com/ ※本教材の背景や挿絵には無料イラストサイトの「かわいいフリ […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 管理者 Gijyutu.com 暮らしを支える「ねじ」のひみつ 門田和雄 :暮らしを支える「ねじ」のひみつ,サイエンス・アイ(2009) タイトル通り,私たちの暮らしや社会を支える「ねじ」について,その規格,働き,歴史,流通,原理,製造まで俯瞰してくれる本である。私も本書を読んで「ね […]
2015年2月9日 / 最終更新日時 : 2015年2月9日 管理者 Gijyutu.com 「科学技術の発達」NHK for Schoolを技術の導入に活用 NHKの学校向け番組のオンデマンドとして,NHK for Schoolがあります。 ・・・残念ながら技術がありませんが・・ その中で,理科の番組ですが,導入に使える番組がありましたので,紹介をします。 番組紹介ページより […]
2015年1月12日 / 最終更新日時 : 2015年1月12日 管理者 Gijyutu.com ゼムクリップから技術を考える FBの技術教育グループで,書籍「ゼムクリップから世界が見える」について紹介させていただいたところ,早速に複数の皆さんから関連情報をいただきました。せっかくなのでこちらにまとめて紹介させていただきます。 「Early Of […]
2014年12月25日 / 最終更新日時 : 2014年12月25日 管理者 Gijyutu.com ゼムクリップから世界が見える-アイデアが形になるまで- ゼムクリップから世界が見える-アイデアが形になるまで- ヘンリー・ペトロスキー 朝日出版社 ペーパークリップという極単純な文具にも先人達の様々な開発の歴史がある。19世紀後半に登場したというペーパークリップには何百件も […]
2014年4月12日 / 最終更新日時 : 2014年4月12日 管理者 Gijyutu.com 情報技術の歴史資料を壁面と回覧のハイブリット展示で活用 更新2014/04/12 古いPCやハードディスクなどの実物を展示するのはよく行われていると思いますが,ここでは壁面展示と生徒らの手元で見れる回覧資料の両方で活用できるハイブリット展示を紹介します。 まずは全体。壁面一 […]
2014年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理者 Gijyutu.com わが掘っ立て小屋 -ロボコンの根源が培われた、戦前から戦後まで10年間の物語- 過日,「教育界へ言い残しておきたいこと―ロボコンの教育的本質を明かす―」 を公開したところ,ご講演をいただいた森政弘先生より,下記のメールと共に,先生のものづくりの歴史を綴られた玉稿を拝受しました。 ここにその玉稿を紹介 […]
2014年1月9日 / 最終更新日時 : 2014年1月9日 管理者 Gijyutu.com 五重塔の科学 谷村康行:五重塔の科学,日刊工業新聞社(2013) 技術の教科書にも良く登場する五重塔の耐震性を中心に解説した本です。五重塔の関連本は複数有りますが,歴史から構造,さらにその耐震性の「柔剛論争」がわかりやすく解説されて […]
2014年1月4日 / 最終更新日時 : 2014年1月4日 管理者 Gijyutu.com ヘロンの蒸気タービン 2014/01/04 既にギジュツドットコムにも教材として掲載されているヘロンの蒸気タービンの実験風景です。 紀元前約150年前に設計されたヘロンの蒸気タービンの動きをご覧ください。 [youtube]http:// […]
2013年12月8日 / 最終更新日時 : 2013年12月8日 管理者 Gijyutu.com 紙でできる手軽な制震実験 2013/12/08 技術科での構造の学習の中で,生徒が制震構造の実験を行っている様子です。構造の授業と防災教育を関連させた実践です。建物に見立てた紙の枠と中心につり下げたクリップの重りの揺れが別に動くことで打ち消し合う […]
2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 kawamata 技術史 エジソン電球で電気の歴史を エジソン電球で電気の歴史を 最終更新日 1997/01/14 ●目的● 電球の所で電球開発の歴史を資料だけでなく、エジソン電球の復元球と現在の電球の実物を実際に観察し、比較することで、電気技術史の学習をし […]
2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 nagashima おもしろ教材 銅鏡作り (1) 鋳型作り 丸棒(直径を60㎜)を厚さ10㎜くらいに輪切りをした台の上に厚紙を貼っていきます。 (2) 砂型作り 鋳型から砂型を作ります。 (3) 鋳込み 砂型に銅と錫の合金を鋳込みます。※安全面には十分に注意して […]
2010年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 中・高生くらい 丸太から板を作る 2010/11/21 日曜日 08:04:00 JST 法隆寺の作られた時代のやり方で。 授業は、「法隆寺を作った時代こんな道具で板を作っていたんだよ。」という話から始まり、実際に体験してみました。 ① […]
2005年1月10日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート 中・高生くらい 古建築物の製作実習その3 -選択履修の充実を目指した実践- 更新日:2005/01/10 昨年、一昨年に引き続き、ものづくりのより発展的な学習をねらい、耐用年数の過ぎた廃棄机の天板(厚さ50mm)を使用した建築物の製作実 […]
2004年2月10日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート 中・高生くらい 古建築物の製作実習その2 -選択履修の充実を目指した実践- 2004年2月10日 今年度も建築模型を製作しましたので送らせていただきます。昨年、メールで問い合わせのあった部分を追加しました。 昨年に引き続き、ものづくりのより発展的な学習をねら […]
2003年6月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 移転サポート 中・高生くらい 古建築物の製作実習 選択履修の充実を目指した実践- 最終更新日 03/06/21 本 校では、情報教育とともにものづくりを重視する学習指導要領の目的が、必修 の週一時間では十分に達成されていないことから、選択履修において、ものづくりのり発展 […]