2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年1月6日 管理者 Gijyutu.com 第11回とやまオープン中学生ものづくりプロモーションビデオコンテスト 技術・家庭科や総合的な学習の時間の「ものづくり体験」を動画で発表してみませんか。 ーディジタルポートフォリオとものづくり体験の再構成によって新たな授業展開をー 1 大会の趣旨 技術・家庭科の時間や総合的な学習の時間な […]
2016年6月12日 / 最終更新日時 : 2016年6月12日 管理者 Gijyutu.com アンプラグドでのデジタル化の体験教材 教育実習生の授業を参観にいったら,情報のディジタル化の部分の授業で,教科書でも紹介されているマス目を塗って文字を表現するというアンプラグドでの演習に取り組んでいた。 ただ,教科書そのままの演習だったので,1題のみ。もう少 […]
2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 管理者 Gijyutu.com 小中学生向けプログラミング教育番組「Why!? プログラミング」 「Why!? プログラミング」は,Scratchを用いて,厚切りジェイソンさんと共にプログラミングを楽しく学ぶ番組です。 番組サイトでは番組の動画クリップを閲覧可能です。 http://www.nhk.or.jp/gij […]
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 管理者 Gijyutu.com Scratch+Studuinoでセンサーカーのプログラミング 3年生の「技術/計測制御」プログラミングの授業の様子。 Scratchを始めて第6回目です。 迷路脱出で合格した4番目のチームです。 ——————& […]
2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2016年3月1日 管理者 Gijyutu.com 第10回とやまOPEN中学生ものづくりプロモーションビデオコンテスト入賞作品発表 富山ジュニアロボコン実行委員会では、第10回とやまオープン中学生ものづくりプロモーションビデオコンテストを実施しました。 その入賞作品発表&審査員コメントをご覧ください。
2015年12月14日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 管理者 Gijyutu.com 7インチ高精細IGZO液晶パネル用ケース自作 Makers Fair2015で7インチ高精細IGZO液晶パネルが販売されていたので,思わず購入してしまいました。現在は秋月電子で販売されています(現在,13,000円)。 このパネルを使うとRaspberry Piだけ […]
2015年11月6日 / 最終更新日時 : 2015年11月6日 管理者 Gijyutu.com 電子ライターの簡単電波探知機 ●目的● 電子が発生して変動が起こると磁界が発生し電波となる。電子ライターの電子で確認する。最も簡単な回路になるように参考文献を工夫しました。 ●材料● 乾電池 アルミ箔 豆電球 ●方法● (1)アルミ箔をの製 […]
2015年10月4日 / 最終更新日時 : 2015年10月4日 管理者 Gijyutu.com ユニット式ゲルマニウム・ラジオ ゲルマニウム・ラジオの「同調回路」「検波回路」とそれに接続できる「低周波増幅回路」「高周波増幅回路」「低周波電力増幅回路」を別々の基板にユニット化しました。それぞれの回路を「エッチング基板」「ユニバーサル基板」「ラグ板」 […]
2015年9月28日 / 最終更新日時 : 2015年9月28日 管理者 Gijyutu.com CCDカメラの動作原理説明教具 ●目的● 題名の通り「CCD」の仕組みを教えるためです。普段耳にすることの多い「CCD」ですが、実際にはどのようなものか知る機会は少ないと思います。CCDについての文献を読んでもなかなか難しいことが書いてあり、文章・口 […]
2015年9月24日 / 最終更新日時 : 2015年9月24日 管理者 Gijyutu.com 計量カップスピーカー 通信実験に挑戦 スピーカーとスピーカーを接続するだけで音を伝えることができることをご存じですか? 話す側がマイクの働きをしてもう一方のスピーカーに音を伝えることができます。もちろんアンプも使いません。ただつなげるだけです […]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 管理者 Gijyutu.com リモコンの音を聞く ●目的● テレビ、ビデオを初めいろいろな所に使われているリモコンは赤外線で通信をしています。その通信の信号を太陽電池で拾うことで音として聞くことができます。 ●方法● 今回は録音するためにパソコンのマイク端子に太陽電 […]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 管理者 Gijyutu.com レーザーポインターで光通信をしよう 目的 光通信の発展でレーザーポインターでの通信を行い、現代の通信技術を知ります 材料 レーザーポインター、アンプ、スピーカー、ラジカセ、太陽電池、電池、電解コンデンサ(10μF) 方法 (1)入力の工夫 光通信の改良で […]
2015年8月21日 / 最終更新日時 : 2015年8月21日 管理者 おもしろ教材 デジラボ沖縄2015の紹介 デジラボ沖縄2015とは,一流のエンジニア、指導者、そして国際的な環境で、プログラミングやものづくり、IT技術を学ぶのと同時に、最新の起業家育成に関する情報を得ることができるワークショップです。 https://www. […]
2015年8月13日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 管理者 Gijyutu.com デジラボおきなわ・クリエーティブキャンプ@OIST ファイナルプレゼンテーション デジラボおきなわ・クリエーティブキャンプ@OISTでの3日間を通して子どもたちが体験を通して学んだ活動成果を発表します。 起業家や教育研究者による基調講演もあります。 優秀発表者には、表彰もあります。是非、ご参観ください […]
2015年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 管理者 Gijyutu.com 制御教材「プロロボ」を用いたロボット人形劇 信州大学村松研究室による「ロボフェスタin長野2015」では,では,制御教材「プロロボ」を用いて,ロボットによる人形劇を製作します。 製作に関する説明資料は下記です。 プロロボの制御ソフトはこちら 「制御学習 プロロボU […]
2015年4月27日 / 最終更新日時 : 2015年4月27日 管理者 Gijyutu.com ガウスと小町で公式を作って遊ぼう!! 11歳のガウスはすごい 1+2+3+・・・・・・・100=? 小学校の先生が用事で教室を出るときにこんな問題を出しました。 皆さんは解けますか? 電卓で求めてみよう。 ガウスの逸話を知っている人は多いと思います。 この逸 […]
2015年3月16日 / 最終更新日時 : 2015年3月22日 管理者 Gijyutu.com プログラム制御で植物工場 LEGO MINDSTORMS EV3を用いた植物工場モデルの提案です。このモデルでは,EV3をデージーチェーン接続で2台用いることにより,出力系統を5-つ制御しています。また,入力系は,温度,pH,超音波の3系統を制御 […]
2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 管理者 Gijyutu.com 公開!9年間の「情報モラル教育のまとめ」 9年間にわたり札幌市立平岡中学校の全教職員が組織的に取り組んだ三層構造アプローチによる情報モラル教育(道徳の時間の「情報モラル」の授業、未然防止教育、事後指導・事後教育)の実践・研究の成果と課題をまとめた研究紀要です。 […]
2015年3月7日 / 最終更新日時 : 2015年3月7日 管理者 Gijyutu.com ネットワークのセキュリティ教材にサイバー攻撃の可視化サイト ネットの安定かつ安全な運用が現代社会に不可欠となっているのはご存じの通り。先日,FBの技術教育グループでサイバー攻撃の可視化サイトが話題になりました。ある先生は,授業で生徒らに見せ,「単純に世界中とつながっていることが生 […]
2015年2月17日 / 最終更新日時 : 2015年2月17日 管理者 Gijyutu.com Eテレ エデュカチオ!「子どもたちが夢中!“プログラミング”の魅力」再放送 Scratchで有名な阿部先生が登場し,プログラミング教育の紹介を解説していきます。技術科でも 板橋区立上板橋第二中学校の新村先生の「お掃除ロボット」の授業が紹介されています。 見逃した方は,是非チェックを! 2月21日 […]