コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

機械:原理・法則系実験

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
  4. エネルギ変換
  5. 機械:原理・法則系実験
2014年1月4日 / 最終更新日時 : 2014年1月4日 管理者 Gijyutu.com

ヘロンの蒸気タービン

2014/01/04  既にギジュツドットコムにも教材として掲載されているヘロンの蒸気タービンの実験風景です。  紀元前約150年前に設計されたヘロンの蒸気タービンの動きをご覧ください。 投稿者:門田和雄(東京工業大学附 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

簡単に作れる世界最小の本当の竜巻

2006:12:03    上空に向け、多量の気体をどれほど強力に放出したところで竜巻になることはない。放出された瞬間に大気拡散へ向かう。回転に不可欠な向心力が発生する理由がないからである。  浮力による上昇力 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2014年1月4日 管理者 エネルギ変換

蒸気タービンの性能試験

1 使用材料 空き缶でつくった蒸気タービン ガスバーナー 点火銃 ストロボ 2 実験方法 タービンのパイプ部分に適当な量の水を入れる。 ガスバーナーに火をつけてタービンを加熱する。 パイプから水蒸気が噴出するまで待つ。 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギー変換工作題材

風船ポンプでマシュマロ圧縮

2005/03/25 <風船ポンプは使える>  100円ショップで買ってきた風船ポンプはそこから吸って先から出す。前はその吸う機能を使って、減圧装置にして、マグデブルグやラップ割り、マシュマロ膨張に使用しました。  今回 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

紙飛行機の設計・製作

1 使用するもの ・厚紙 ・はさみ ・カッター ・接着剤 2 設計・製作 滞空時間を競うのか、飛行距離を競うのか目的をしっかりと決める。 アイデアスケッチの後、自分の作りたい気体の側面図、平面図、全面図を書く。大きさは、 […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata おもしろ教材

電圧測定が楽しくなる11円電池

「違う種類の金属で電解質水溶液を挟むと電池になる」開隆堂の教科書にも亜鉛板と銅版をレモンに差したレモン電池が紹介されています。では、10円 玉(銅)と1円玉(アルミ)の間に、藁半紙にしみこませた食塩水(電解質水溶液)をは […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata 機械:原理・法則系実験

体験!ゼーベック効果

  二種類の金属をつなぎ、接合部に温度差を与えると電流が流れます。これを「ゼーベック効果」といいます。   有名なペアは、銅とコンスタンタン(銅とニッケルの合金)ですが、コンスタンタンなんて知りません […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい

フレミングの右手・左手の法則実験

  投稿者:福岡県 小倉工業高校 吉武謙二

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata おもしろ教材

エルステッドが発見した電流の磁気作用の実験

投稿者:福岡県 小倉工業高校 吉武謙二

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 エネルギ変換

着火マンでアルコール爆発 ピストルタイプ

2001年9月20日更新 (1)フイルムケースの底に着火マンの先が入るくらいの穴を開けて、   ボンドなどで止める。 (2)アルコールを瓶などに入れて、湯煎をして温度を高め気化しやすいようにする。 (3)スポイドや金魚ソ […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 エネルギー変換工作題材

アルコールロケット

●目的●  燃焼により温度が上昇すると膨張する事を確認する。膨張が出来ないときは圧力に変換せれている。アルコールが燃え膨張して圧力となりふたの穴から吹き出ることにより運動エネルギーに変換する。ペットボトルがロケットとなり […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート 機械:原理・法則系実験

100円ケースで電源装置を!

更新日:2000年12月29日 私が中学生の頃に、ある雑誌でカセットケースクラフトという特集があったのを思い出します。カセットケースはただ同然で手に入りますが、電源装置 など基盤のもう少し大きいものになると、適当なケース […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート エネルギ変換

大気圧による缶ペコ実験

●用意するもの 空き缶(できれば薄いもの) 真空ポンプ(理科の教材のカタログに載っています。) 留め具 ●実験  写真のように真空ポンプを空き缶に接続し、缶の中の空気を抜いていくと、大気圧により缶が内側につぶされます。 […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

レイノルズの実験

投稿日:2004/8/31  管路を流れている流体は、分子が規則正しく一定の層をなして流れている層流と無数の不規則な渦をともなっている乱流が あります。イギリスの数学者・物理学者であったレイノルズは1883年にこのような […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 エネルギ変換

4サイクルエンジンシミュレータ「バルブっこ」

1999/10/27 4サイクルエンジンシミュレータ「バルブっ子」  【中学校技術科「機械」で授業実践できます。】  コンピュータでエンジンの動きをシミュレートするとわかりやすい・・・といろん なシミュレーションソフトが […]

1998年4月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 移転サポート 中・高生くらい

腕相撲でモーメント

2010/11/27 土曜日 16:06:37 JST   <問題>男と女の腕相撲                A男とB子が腕相撲をしました。 A男はB子の手首を持って腕相撲をするこになりました。 さて、A男 […]

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP