3Dプリントのジョイントパーツによる材料加工での作品製作

1.はじめに
近年、世界的な木材価格の高騰は中学校での技術教育に大きな影響を与えている。特に「材料と加工に関する技術」の領域では、多くの学校が材料を木材としている傾向にあるため教育コストの増加が注目されている。また、木材加工においては、刃物を使用する際の安全性の問題や、工具の定期的なメンテナンスが必要であり、生徒によっては不十分な設計による材料の無駄も発生している。これらの問題は、教育の質と環境への影響という二重の課題を生んでいる。
このような状況の中で、3D プリンターの活用が有効な解決策となっている。3D プリンターによる製作は、伝統的な木材加工に比べて刃物を使用しないため、生徒にとっての安全性が大幅に向上している。また、主原料であるPLA(ポリ乳酸)をはじめとする生分解性プラスチックの使用は、環境負荷の低減に大きく寄与している。さらに、3D プリンターによる製作は、設計の修正が容易であり、試作の段階で何度も調整を加えることができるため、材料の無駄遣いを大幅に削減している。これは、教育現場での安全性と経済性を高めるとともに、環境に優しい材料や加工方法の選択がいかに重要であるかを思考させる機会を提供している。
このため、3D プリンターの導入と環境に優しい材料や加工方法の選択は、持続可能な教育方法への重要な一歩であり、未来の社会を支える人材を育成するための鍵となっている。これらの技術革新が技術教育にどのように統合されていくかを探ることは、持続可能な社会の構築に向けての重要なステップである。

2.パネルのジョイントパーツによる接合
3D プリンターを利用して,多様なジョイントパーツを製作し,再生の板材であるMDFを用いて製作品の製作を行う。
・ジョイントパーツの例(接合材料は,MDF 2.0mm厚を想定)
※2.5mm厚を使用される場合は,スライス段階でXYZ各軸方向120%に拡大して印刷してください)


ジョイントパーツ一覧

70度_パンチングボード.stl
80度_パンチングボード.stl
90度.stl
90度_a.stl
90度_b.stl
90度_c.stl
90度_d.stl
90度_e.stl
90度_開閉.stl
180度.stl
180度_77.5度傾.stl
180度_77.5度傾斜_後.stl
180度_a.stl
180度_b.stl
180度_c.stl
180度_d.stl
180度_開閉.stl
360度.stl
360度開閉.stl
角.stl
取手.stl


3.製作品例
他90度,90度e

他90度,180度

他90度,90度e 他90度,90度e 

他90度,180度

 


髙野健人(長野)

投稿者プロフィール

管理者

関連するお勧め教材

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.