コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

プログラミング

  1. HOME
  2. プログラミング
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 管理者 Gijyutu.com

「Studuino®」による自動車の衝突防止システム教材

1.はじめに 中学校技術科の「D情報の技術」において、社会や生活における問題を計測・制御のプログラミングによって解決する学習活動が規程されている。この項目では、次の二つを身に付けるよう指導することが必要である。 (1)計 […]

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 管理者 Gijyutu.com

チャットボットPro ver.3.2

チャットボットPro ver.3.3 バージョンアップしました! 著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:鈴木隆将&村松研スタッフ 動作環境:Windows7,10 開発言語:HSP(Hot Soup Processor) […]

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 管理者 Gijyutu.com

ぽすとピッ!とくん2.0

ぽすとピッ!とくん2 ver.2.0 著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:鈴木隆将&村松研スタッフ 開発言語:HSP(Hot Soup Processor)3.5 データベース:SQLite 同封DLL:hspext. […]

2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 管理者

チャットボットPro Ver.3.0

2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 管理者 教材用ソフトウェア

チャットボットPro Ver2.0

2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 管理者 ソフトウェア

チャットボットProV1.1

2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月5日 管理者 学生

第4回 古河市教育ICTフォーラム

第4回 古河市教育ICTフォーラム 【開催日時】 平成29年2月25日(土)・26日(日) 午前9:30ー 午後4:00 【場 所】とねミドリ館(古河市生涯学習センター総和) 古河市前林1953-1 TEL:0280-9 […]

2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 管理者 Gijyutu.com

小中学生向けプログラミング教育番組「Why!? プログラミング」

「Why!? プログラミング」は,Scratchを用いて,厚切りジェイソンさんと共にプログラミングを楽しく学ぶ番組です。 番組サイトでは番組の動画クリップを閲覧可能です。 http://www.nhk.or.jp/gij […]

2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 管理者 Gijyutu.com

Scratch+Studuinoでセンサーカーのプログラミング

3年生の「技術/計測制御」プログラミングの授業の様子。 Scratchを始めて第6回目です。 迷路脱出で合格した4番目のチームです。 ——————& […]

2015年8月13日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 管理者 Gijyutu.com

‎デジラボおきなわ・クリエーティブキャンプ@OIST ファイナルプレゼンテーション

デジラボおきなわ・クリエーティブキャンプ@OISTでの3日間を通して子どもたちが体験を通して学んだ活動成果を発表します。 起業家や教育研究者による基調講演もあります。 優秀発表者には、表彰もあります。是非、ご参観ください […]

2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年2月19日 管理者 中・高生くらい

Raspberry Pi を用いた研究発表会のご案内

明照学園 樹徳中学校・高等学校で教員をしております、関口と申します。 私が勤務する明照学園 樹徳中学校・高等学校にて、Raspberry Pi を用いた研究発表会を行います。 研究に参加した生徒たちがそれぞれのアイディア […]

2015年2月17日 / 最終更新日時 : 2015年2月17日 管理者 Gijyutu.com

Eテレ エデュカチオ!「子どもたちが夢中!“プログラミング”の魅力」再放送

Scratchで有名な阿部先生が登場し,プログラミング教育の紹介を解説していきます。技術科でも 板橋区立上板橋第二中学校の新村先生の「お掃除ロボット」の授業が紹介されています。 見逃した方は,是非チェックを! 2月21日 […]

2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2014年10月7日 kawamata Gijyutu.com

クイズ音源発生プログラム

授業でちょっとしたクイズを出題する場面は結構ありますよね。そんな時,口で「ピポンピンポン」とか,「ブブー」って言っていませんか。 そこで,このプログラムの登場です。プログラムというほどのものではなくて,誰でも即席で作れて […]

2014年8月9日 / 最終更新日時 : 2015年1月6日 管理者 おもしろ教材

Scratchを利用した製図課題

 ブロック型プログラミング開発環境scratch(以下scratch)を利用し中学2年生を対象に図形を描画する授業(CAD)を行いました。 技術科の内容を扱いながらプログラミングの基本である変数、条件分岐、繰り返しなどを […]

2014年7月28日 / 最終更新日時 : 2014年7月28日 管理者 技術教育イベント

第2回 宇宙エレベーターワークショップ

初めての方にも宇宙エレベーターを知ってもらい、教育のツールとしてのレゴや宇宙エレベーターを体験していただく無料のワークショップです。 http://space-elevator.narika.jp 参加申し込み http […]

2014年1月24日 / 最終更新日時 : 2014年1月24日 管理者 Gijyutu.com

ArduBlock(アルディブロック)ソフトを活用した制御学習の実践

  本教材は,日本産業技術教育学会のロボコン委員会が主催した中学校技術科と高校情報の研究会で発表した資料の転載です。詳しくはこちら  無料のScratchソフトでブロック積みのプログラム作りに慣れ、画面上の手に追随するプ […]

2014年1月4日 / 最終更新日時 : 2014年1月27日 管理者 Gijyutu.com

ArduBlock(ヒダピオシステム向けバージョン)を使おう

■概要     本来Arduino(アルドゥイーノ)の初心者向けに開発された視覚的プログラム言語であるArduBlock(アルデュブロック)を、中学校の限られた時間の中で、ヒダピオシステムを使用した「プログラムによる計測 […]

2013年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 管理者 Gijyutu.com

計測・制御教材「ココナッツ」用プログラムエディタ

2013/12/27 ココナッツV3専用簡易エディタ Ver0.7 (c)2013 Hiroyuki Muramatsu Rights Reserved. 開発言語:HSP3.3(HSPEXT.DLLを同梱) ===== […]

2013年12月23日 / 最終更新日時 : 2013年12月23日 管理者 Gijyutu.com

Ardublockで制御 -手に追随するモカッシー-

2013/12/23  Ardublockで書いたプログラムをarduino上で動くナノボードで制御する教材の第二段です。前回の教材はこちら  モカッシーは,技術の授業で製作しているモーターカーです。手の動きに合わせて動 […]

2013年12月6日 / 最終更新日時 : 2013年12月6日 管理者 技術教育イベント

第2回 中学・高校情報教育交流研究会

第2回 中学・高校情報教育交流研究会 ―プログラミングを中心とした高校「情報科」と中学校「技術科」の実践交流― ロボコン委員会は,日本産業技術教育学会という技術教育の学会の研究委員会です。本会では,今年1月に高校「情報科 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP