コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

木材

  1. HOME
  2. 素材
  3. 木材
2005年1月10日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート 中・高生くらい

古建築物の製作実習その3

-選択履修の充実を目指した実践-   更新日:2005/01/10  昨年、一昨年に引き続き、ものづくりのより発展的な学習をねらい、耐用年数の過ぎた廃棄机の天板(厚さ50mm)を使用した建築物の製作実 […]

2004年4月18日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 教員向け

電子顕微鏡で見る”木材1年間の歩み”

 2004年4月18日 ー木という材料をどう理解すればいいのかー 提示用の木材(スギ)の電子顕微鏡の連続写真です。例えば下の写真を全てA4サイズで印刷し、並べると黒板一杯になります。しかも全部合わせても1年間の […]

2004年2月10日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート 中・高生くらい

古建築物の製作実習その2

-選択履修の充実を目指した実践- 2004年2月10日  今年度も建築模型を製作しましたので送らせていただきます。昨年、メールで問い合わせのあった部分を追加しました。  昨年に引き続き、ものづくりのより発展的な学習をねら […]

2003年6月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 移転サポート 中・高生くらい

古建築物の製作実習

選択履修の充実を目指した実践- 最終更新日 03/06/21 本 校では、情報教育とともにものづくりを重視する学習指導要領の目的が、必修 の週一時間では十分に達成されていないことから、選択履修において、ものづくりのり発展 […]

2003年2月6日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材

売り込む棚づくり・プレゼンテーション編

売り込む棚づくり ~プレゼンテーション編~ 2003/02/06  ものを作る経験の少ない子供が増えてきたように思います。最後まで粘り強く製作に取り組めなかったり、「買ったほうが早いし・・・。」と言って意欲を見せなかった […]

1999年6月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材

売り込む棚づくり

売り込む棚づくり ~ものづくりの流れを中心にして~ 1999/06/27更新 ●はじめに 以下の点が、授業の背景にありました。 ① 作品をなぜ丈夫に作るのか、なぜきれいに作るのかという必要性を、生徒自身の中に位置付けたか […]

1998年6月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 中・高生くらい

通らない穴を通す!

最終更新日 1998/06/22 2010/11/21 日曜日 07:30:51 JST 木材の変形実験 ●目的●  これは木材が膨張、収縮する性質を実感する実験です。  上の杉板は穴から抜けません。切っても接着してもい […]

1998年6月15日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 中・高生くらい

木材でシャボン玉を作ろう その2

最終更新日 1998/06/15  2010/11/21 日曜日 07:29:44 JST   木材の繊維を実感する ●目的●  バルサ材を使ってシャボンの泡を作る実験の後にまとめ的に行います。より木 […]

1998年1月7日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 中・高生くらい

木材でシャボン玉を作ろう

最終更新日 1998/01/07  2010/11/21 日曜日 07:13:54 JST   木材の繊維を実感する ●目的●  これは教科書でも紹介されていて新しい教材ではありませんが、なかなか楽し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP