コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

中・高生くらい

  1. HOME
  2. 対象
  3. 中・高生くらい
2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 tsuji Gijyutu.com

ソーラーロボットカー

ソーラーロボットカー 2012/06/18 光源を追いかけるロボットカー 白熱電球や太陽の光を追いかけます。もっとも単純なロボットカーです。 白熱電球の光を当てると、白熱電球が移動しても、その方向に旋回して、電球を追いか […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

簡単に作れる世界最小の本当の竜巻

2006:12:03    上空に向け、多量の気体をどれほど強力に放出したところで竜巻になることはない。放出された瞬間に大気拡散へ向かう。回転に不可欠な向心力が発生する理由がないからである。  浮力による上昇力 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2014年1月4日 管理者 エネルギ変換

蒸気タービンの性能試験

1 使用材料 空き缶でつくった蒸気タービン ガスバーナー 点火銃 ストロボ 2 実験方法 タービンのパイプ部分に適当な量の水を入れる。 ガスバーナーに火をつけてタービンを加熱する。 パイプから水蒸気が噴出するまで待つ。 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギー変換工作題材

風船ポンプでマシュマロ圧縮

2005/03/25 <風船ポンプは使える>  100円ショップで買ってきた風船ポンプはそこから吸って先から出す。前はその吸う機能を使って、減圧装置にして、マグデブルグやラップ割り、マシュマロ膨張に使用しました。  今回 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギー変換工作題材

中学生にもできるトレースカー

      生徒たちは、大変興味を持ち意欲的り組みました。来年度は、最初からコンテスト形式で行ってみたいと考えています。 回路図 部品 cds ×1個 トランジスタ 2SC181 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

紙飛行機の設計・製作

1 使用するもの ・厚紙 ・はさみ ・カッター ・接着剤 2 設計・製作 滞空時間を競うのか、飛行距離を競うのか目的をしっかりと決める。 アイデアスケッチの後、自分の作りたい気体の側面図、平面図、全面図を書く。大きさは、 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギー変換工作題材

タービンデザインコンテスト

1 使用するもの  ・扇風機 ・直流電源 ・モータ ・厚紙 ・きり ・はさみ ・カッター ・接着剤 ・セロテープ 2 コンテストのテーマ  あらかじめ設置されているモータ軸に厚紙で作った自作のタービンを取り付け、扇風機か […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

ペットボトルロケットを飛ばそう

  1 使用するもの ・ペットボトル ・ゴム栓 ・ボールペンの軸 ・空気入れ ・発射台 ペットボトルと発射台、右はボールペンの軸とゴム栓です。 2 作り方 ゴム栓にボール盤で穴をあけ、ボールペンの軸を差し込んで […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギー変換工作題材

光ファイバーを用いたトレースカー (中学生にもできるトレースカー2)

●光ファイバーを用いる利点 受光部の設置に工夫がしやすい。 光通信について簡単に触れることができる。 受光部が電子部品でないため,外部からの光の条件等を考えた工夫ができやすい。 車体のの工夫,回路の調整,受光部の工夫とい […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata コンテスト・ロボ紹介

2輪・赤外リモコンカー製作 「対戦型」

制御距離 屋内で3~4m 屋外で0~2m 更新日 2009/04/22 1.タミヤ 楽しい工作シリーズ の組立て  シングルギヤボックス・4速タイプ(ITEM70167) ギヤー比 114.7:1 Cタイプで組立てる。 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata コンテスト・ロボ紹介

3ch 、4ch [対戦型」赤外リモコンロボット製作

制御距離 屋内で3~5m 日付 2009/08/29   ・楽しい工作シリーズ』 パーツを利用してロボットを製作。受信基板をロボットに組込み、遠隔操作で競技を楽しみましょう。 ・リモコン操作でロボットが仕事する&#823 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata コンテスト・ロボ紹介

4chロボット製作例

ベース車(ダブルギヤボックスタイプ) ベース車(ダブルギヤボックスタイプ)                               投稿者:群馬県・長谷川 稔

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい

テレパシーで遊ぶ 絵を当てることも出来るよ!!

修正 2002/03/31 新しいカードができました(進め方を追加) カードはこちらからダウンロード(PDF形式)  3枚のカードでは23=8通りの記号(0~7の数値)を表現できる。 よって下記のように数値ではなく、記号 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい

え~と干支カード

12支を当てる2進数カードです。 更新日 2003年2月13日 2進数のあるないカードと同じで、正月前後の授業でこれを作るとうけること請け合いです。 下記の絵がダウンロード出来るので、2枚の太線で切り取り、下の部分の点線 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい

誕生月と誕生石カード

10進数で誕生月を当てるカードです 登録日:2005年1月22日 誕生月を当てよう 1.計算しよう  左の表に1~4の数字を使って1~10までの数字を表しましょう  使用する数字に印として1を書きましょう。 2.11と1 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata プログラミング系

エクセルでサイコロゲーム

エクセルでプログラムを教えよう 初めてのプログラム学習でサイコロゲームを作りませんか!生徒も喜びますよ エクセルにはVBEが付属しているので、これを使ってプログラミングをしませんか ゲームプログラマーのタマゴ達はすんなり […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい

情報モラルとHTML文法のプリント

2002年02月14日  プログラミングの学習にHTMLを指導する時の資料、 もう一つはE-Mailについてのものです。  文献や参考資料は参照しましたが、 ソースに問い合わせたところ、私のオリジナルとして問題 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい

パソコン検定5級のごたく問題

中学生が取れる検定で比較的メジャーな検定として、国家資格ではありませんが、パソコン検定試験があります。 試験自体は旺文社が主催しています。 詳しくはそちらを見るとして、コンピュータ部等の課外活動などでも挑戦してみるといい […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい

君の心は数字と漢字が知っている

数字は君の心を知っているカード 登録 2004年10月21日 数学サークルで面白いサイトを教えてもらいました。 (1) 2桁の好きな数字を頭に浮かべて (2)その10の位の数値と1の位の数値を加算して (3)もとの数字か […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata 中・高生くらい

式の移行で誕生月を当てる

こんな手品はどうでしょう 「君の誕生月を2倍して3を足してね!  ゆっくりでいいよ。それを5倍して6を引いてね」 「その答は幾つになりましたか」 これを聞いて、即答で誕生月を君が当てることができる。 どうすればすぐに誕生 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP