コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

Gijyutu.com

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki エネルギー変換工作題材

ザリガニロボット

青森の八戸第三中学校の下山大先生が文部省の「子ども放送局」で小学生対象のロボット教室にて指導された教材です。  モーター2個で簡単にでき、思いの外動きも早く、楽しめます(^^) ●材料●  ・モーター2個、6極スイッチ、 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki エネルギー変換工作題材

ザリガニロボットその2

 前回紹介したザリガニロボットを公開してから、あちこちから問い合わせをいただいたり、なかなか好評であります。  そこで追加情報を紹介します。 ●配線図●  材料等は上のページをご覧ください。一番は6pスライドスイッチです […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki その他工作題材

遠心力と皿回し

  ●材料 まるめの缶やフリスビー・バケツのふたなどの円に近いもの ペットボトルのふたやビンのふた 回すための棒で先を鉛筆見たに少しとがらせる(太めの針金でも良い) 缶などの裏に両面テープなどでふたを付ける < […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 栽培系

ミニ観葉植物栽培

※この教材は,「生物育成領域で題材の工夫」の実践資料の中から,教材部分のみ紹介したものです。実践全体の紹介は,こちらをご覧ください。 1.ミニ観葉植物栽培  ハイドロカルチャーと培養液を利用して,小さなガラスコップに観葉 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 栽培系

ツタンカーメン王陵のエンドウ豆を育てて栽培植物のルーツと食料生産の技術史に思いをめぐらそう

        エンドウ  マメ科 学名:Pisum sativum L. 和名:エンドウ      漢名:豌豆  英名:pea , garden pea , green pea   数千年以上の歴史 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 栽培系

段ボールコンポストを使用しての堆肥作り

※この教材は,「生物育成領域で題材の工夫」の実践資料の中から,教材部分のみ紹介したものです。実践全体の紹介は,こちらをご覧ください。  段ボールコンポストを利用して,生ごみのたい肥化を行い,ミニ観葉植物の栽培に活用しまし […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 栽培系

ミニ観葉植物栽培

※この教材は,「生物育成領域で題材の工夫」の実践資料の中から,教材部分のみ紹介したものです。実践全体の紹介は,こちらをご覧ください。 1.ミニ観葉植物栽培  ハイドロカルチャーと培養液を利用して,小さなガラスコップに観葉 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 栽培系

ペットボトル植木鉢を使った栽培

昨年はリーフレタスオンリーで面白くなかったので、今年はベビーリーフミックス・ルッコラも加えてみました。 木材加工のときに、ミリ単位まで精度を求められていたなごりか、植木鉢づくりでの適当な指示に子どもたちも困っていたようで […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 栽培系

ペットボトル植木鉢を使った授業実践記録

※資料のPDF版はこちら 1.準備  2Lペットボトル(植木鉢用)、カッター(ペットボトル切断用)、きり(穴あけ用) 網戸の網50×50㎜(土が漏れないようにするため)、ビニルテープ(名前札用) 野菜用土(今 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 加工系

石臼で小麦をひこう

栽培学習で何かを育てた後の楽しみは…そう、自分たちで育てたものを実際に調理して食べることです。ここでは、私たちの三大主食のうちのひとつ、小麦を栽培収穫した後、自分たちの手で実際に小麦を製粉する作業を紹介しま […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 加工系

ケナフで紙すきをしよう

○ ケナフ(kenaf)とは  ケナフ(学名:hibiscus cannabinus l.)はアフリカ原産の一年草の種子植物で,秋に薄黄色の直径10cm程度の花をつけます。高さは半年で4~5メートルにもなり,光合成が旺盛 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 加工系

ポップコーンを食べよう!!

●プランターでポップコーンを育てる   品種はポップコーン!種からはじめるなら授業よりもまえにまかないと間に合わないと思いますが、苗からはじめるなら4月から5月の初めまで大丈夫です。う ちの学校には畑がないのでプランター […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 実験系

コムギとイネの発芽実験

【やり方】  シャーレにガーゼ(ティッシュペーパーでもよい)をしいて、その上にコムギとイネの種子を並べます。種子が十分に水につかるほど水を入れ、日当たりのよい場所において観察をします。  3、4日もするとイネの方は発芽を […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 実験系

土壌実験

栽培をするうえで土は命。作物を育てるに適し土とは? 土について実験を通して実感をしましょう。 ●用意するもの ・ ペットボトル3つ(上半分をカッターで切、使用します。)  ・ 三脚3つ(ちょうどペットボトルがの […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 中・高生くらい

サツマイモでバイオエタノール

●生物育成で収穫した植物からバイオエタノールを作る!  今回は,サツマイモからバイオエタノールを作ります。  作り方は簡単。細かく切り,茹でたサツマイモに,水・麹・イースト菌を入れて,ミキサーで細かく粉砕します。    […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

2進10進16進変換ソフト

2004/07/24    【 ソフト名 】 2進10進16進変換ソフト  【 著作権者 】 岡田雅美  【 開発言語 】 Delphi V5.0  【 対象OS 】 Windows95/98,Me,NT,20 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 技術教育用ソフト

「授業で使えるワークシート」

                          2003/12/12 エクセルを利用した自己評価集計システム  【著作権者】  宮城県名取市立増田中学校  山崎 定美  【対応環境】  Microsoft […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

CD-R自動実行ソフト  「gATUORUN」

                 2000/09/27 gAUTORUN  【作者名】      砂岡 憲史 (SUNAOKA Norifumi)  【動作可能OS】 Microsoft Windows 95/ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

Web作成ソフト  「Web一発君」

                           2000/05/30 Web作成ソフト「Web一発君」  【各種のWeb作成場面でツールとして使用可能】  簡単な操作でWebページを作成可能。ひな形から作ったり、タ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

gPing&gTrace

                              &nbsp […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

学びを個別支援「アシスタントAIチャットボット」

2025年5月22日

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP