許容電流の発熱実験
最終更新日 1997/01/28
●目的●
すでに多くの学校でやられていると思いますが・・・
許容電流を越えるとコードが発熱し、危険であることを体感させる実験です
●材料●
コンセント、イヤホンコード、各種電気機器
●方法●
100Vの片方をミノムシクリップでイヤホンコードで接続します
様々な電気製品を接続(特にドライヤーなど)していくと発熱し、発火します
↑上のように発熱してきます
●ポイント●
いろいろな電気製品を用意して順に消費電力が多くなるようにしていくといいでしょう
投稿者:村松浩幸(信州大学)

投稿者プロフィール
最新の投稿
おもしろ教材2013年11月29日何でも真空弁(減圧弁)と風船ポンプ~マグデブルグの半球~
おもしろ教材2013年11月29日3枚羽根ブーメランを飛ばそう!
おもしろ教材2013年11月25日黒板消しクリーナーの活用~流体力学の実験に使えるかも・・・~
電気:原理・法則実験系2013年11月25日瞬間的に大電流をとるための電源
本年度是非チャレンジしてみたいと思います