かんなの切削方向(さか目)
最終更新日 2005/11/30
ねらい
繊維方向と切削の関係を理解させるならい目とさか目の違いを理解できる。さか目の出来方が理解できる。 |
||
教具の製作方法及び指導方法 |
||
スポンジを裁断機で短冊状に切断し赤と、白に着色したものを交互に並べ板に接着する。(上部は動くように 接着しない)Aの方向から削る場合(スポンジの上部を棒や指でなでる)削れやすいが、Bの方向からだと右図のように先割れが下のほうにできてしまい表面が 荒くなりさか目をなる。スポンジの表面にアクリル板を押さえ気味に固定してあるので、なでることによってできたスポンジどうしのすきまはそのまま残る。 さか目の様子を説明するときに便利である。生徒はさか目の起こる原因を視覚的、感覚的に理解しやすく定着率もよい。身近な材料で簡単に製作できる教具である。 |
これら教材は田口研究室のHP「教材・教具コーナー」で紹介しています
投稿者:熊本大学教育学部 田口浩継
投稿者プロフィール
最新の投稿
- おもしろ教材2014年7月1日ラズベリーパイ講習会@桜美林中学(2014.7.19)
- 金属2013年11月26日ホブ盤による歯車加工
- 技術室整備2013年7月6日木の葉書を利用した木材見本
- おもしろ教材2011年1月6日ノギスの原理