2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 kawamata おもしろ教材 コンデンサモータ 電磁石をつくる 釘は鉄製のボルト(長さ50mmくらい)を用意し、径に合わせて厚紙を切り抜く。 電磁石を台に固定する 投稿者:京都府 洛陽工業高校 荻野和俊 投稿者プロフィール kawamata つくば市の中学校で技術科教師をしています。 10年後を考えて実践の毎日です! 最新の投稿 Gijyutu.com2018年9月10日円形計算尺を作ろう Gijyutu.com2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方 おもしろ教材2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方 Gijyutu.com2018年9月10日Genailleの乗算具 関連するお勧め教材第63回ICTE情報教育セミナーin大阪 第63回ICTE情報教育セミナーin大阪 ―小・中・高校の情報 […]アルミ缶でホイッスル アルミ缶を切る […]2014年第8回とやまオープン中学生ものづくりプロモーションビデオコンテスト 技術・家庭科や総合的な学習の時間の「ものづくり体験」を動画で発表してみま […]空気圧を利用したロボット ロボットコンテストで使用される動力源としては回転運動をつくり出す電気モー […]レゴブロックを使って製図の練習をしよう 1.教材の概要 第三角法に慣れ、きちんと製作図のきまりに従って図がかけるだけ […]第7回国際Jr.ロボットコンテスト2014 in 静岡(募集延長8/5まで!) 国際Jr.ロボコンは,中学生たちに技術に対する興味を喚起し,ものづくりの […] Follow me! Tweet FacebookXBlueskyHatenaPocketCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.