コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

教員向けイベント

  1. HOME
  2. 技術教育イベント
  3. 教員向けイベント
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年2月19日 管理者 対象

情報モラル教育に関する実践発表会のご案内

   開校30周年記念 平岡中学校実践発表会について(2次案内) →詳細はこちら 1 日時 平成27年2月24日(火) (1)受付12:30から13:00 (2)全クラスの道徳情報モラルの授業及び特別支援学級の […]

2015年1月18日 / 最終更新日時 : 2015年1月18日 niimura Gijyutu.com

「Scratchプログラミングソフトで授業づくり」研修のお知らせ

主催 産業教育研究連盟東京サークル 日時 2月7日(土)PM14:00~18:00 場所 板橋区立上板橋第二中学校  研修概要 「Scratch プログラミングソフトで授業づくり」 今回は、Scratchプログラミングを […]

2015年1月15日 / 最終更新日時 : 2015年1月15日 管理者 対象

公開セミナー「農業にバイオガス発電を」

主 催 茨城県立中央高等学校 (校長:森田浩一) 2 日 時 2015年2月7日(土)   13:00~16:30 3 場 所 茨城県立中央高等学校 4 内  容 (1)科学部による研究発表 「バイオ […]

2014年11月2日 / 最終更新日時 : 2014年11月2日 管理者 学生

第9回技術教育創造の世界(大学生版) 発明・工夫作品コンテストのご案内

  日本産業技術教育学会では,発明・工夫作品コンテストを以下の要領にて実施いたします.皆様のご参加をお待ちいたしております. 募集期間:平成26年12月22日(月)必着 対象:教員養成系大学に在籍する学生,院生 […]

2014年11月1日 / 最終更新日時 : 2014年11月1日 管理者 技術教育イベント

第63回ICTE情報教育セミナーin大阪

第63回ICTE情報教育セミナーin大阪 ―小・中・高校の情報教育を捉えなおす―  新しい学習指導要領が実施されてから,早くも数年が過ぎようとしています。新しい教育課程のもとで育ってきた子どもたちが高校に入学し […]

2014年10月30日 / 最終更新日時 : 2014年10月30日 管理者 児童・生徒向けイベント

世界が注目するインド~急成長を続けるインドの教育を体験~

 このプログラムでは、グローバル・IT・企業と優れた教育機関が集まる街と言われる南インドの「ベンガルール」を訪れ、学校交流、有名大学訪問、日系企業訪問をします。 同年代の現地生徒との交流を通して、楽しく語学学習 […]

2014年10月28日 / 最終更新日時 : 2014年10月28日 管理者 技術教育イベント

スクラッチ+ナノボード研修会のお知らせ

概要「Scratchソフトでモータをコントロールしてみる」 ・実機を製作 ・手についてくる実機のプログラム作成 ・「光源を追尾するプログラム」 作品動画 11月15日(土)PM14:00~18:00 板橋区立上板橋第二中 […]

2014年10月28日 / 最終更新日時 : 2014年10月28日 管理者 技術教育イベント

「車型ロボット」による「プログラムによる計測・制御」の模擬授業ワークショップ

 情報コミュニケーション学会の第10回情報教育合同研究会(11/22)において、学習指導要領の改訂で必修になった中学校技術家庭科「プログラムによる計測・制御」の単元で、車型ロボットを使ってフローチャートの学習を行うワーク […]

2014年8月29日 / 最終更新日時 : 2014年8月29日 管理者 技術教育イベント

「目指せ!エンジニアへの道」公開授業のご案内

「信州大学教育学部附属長野中学校 秋の公開授業」のご案内 平成26年9月18日(木) 10:10~ 「目指せ!エンジニアへの道」授業者:箕田 大輔 ※テレビ会議による遠隔授業で附属松本中 授業者:野澤重徳 (株)ダイソン […]

2014年7月28日 / 最終更新日時 : 2014年7月28日 管理者 技術教育イベント

第2回 宇宙エレベーターワークショップ

初めての方にも宇宙エレベーターを知ってもらい、教育のツールとしてのレゴや宇宙エレベーターを体験していただく無料のワークショップです。 http://space-elevator.narika.jp 参加申し込み http […]

2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2014年7月1日 移転サポート おもしろ教材

ラズベリーパイ講習会@桜美林中学(2014.7.19)

ラズベリーパイ講習会のご案内   7/19(土)13:00より、東京の桜美林中学校にて、ラズベリーパイ講習会を企画しております。 「Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング」の著者である、阿部和 […]

2014年6月3日 / 最終更新日時 : 2014年6月3日 寺西 児童・生徒向けイベント

2014年6月8日 男子中学校フェスタ

6月8日(日)「男子中学校フェスタ」会場内催事のひとつとして 「技術科作品展」を開催します  http://tokyoboys-school.com/ ☆日時 2014年6月8日(日) 9:00~16:00 ☆ […]

2014年5月12日 / 最終更新日時 : 2014年5月12日 管理者 技術教育イベント

第62回 ICTE情報教育セミナー in 武蔵大学

第62回 ICTE情報教育セミナー in 武蔵大学 ―「社会と情報」「情報の科学」,1年目のCheck & Action―  詳細・申し込みはこちらのWebから  今回のICTEでは,1年目(1サイクル)が終了し […]

2014年2月25日 / 最終更新日時 : 2014年2月25日 管理者 Gijyutu.com

第8回とやまOPEN中学生ものづくりプロモーションビデオコンテストのお知らせ

安達@富山ジュニアロボコン実行委員会です。 標記のビデオコンテストの大賞選考会を 3月1日(土)13:30より高志の国文学館第3研修室で開催します。  第8回では、富山県内の応募はやや減ったものの、OPEN大会が定着しは […]

2014年2月10日 / 最終更新日時 : 2014年2月10日 管理者 中・高生くらい

八戸市民ロボコン大会

世界初!八戸せんべい汁ロボコン開催決定!! 八戸ポータルミュージアムはっち 1階 はっち広場 詳しくはhttps://www.facebook.com/hachirobo

2014年1月11日 / 最終更新日時 : 2014年1月11日 nagashima 技術教育イベント

東京大学教育学部附属中等教育学校第15回公開研究会

日時 : 2014年2月15日(土) 9:15~16:40 場所 : 東京大学教育学部附属中等教育学校        東京都中野区南台1丁目15番1号 研究主題 […]

2013年12月6日 / 最終更新日時 : 2013年12月6日 管理者 技術教育イベント

第2回 中学・高校情報教育交流研究会

第2回 中学・高校情報教育交流研究会 ―プログラミングを中心とした高校「情報科」と中学校「技術科」の実践交流― ロボコン委員会は,日本産業技術教育学会という技術教育の学会の研究委員会です。本会では,今年1月に高校「情報科 […]

2013年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 対象

「プログラムによる計測・制御」のワークショップ

2013/10/20 日曜日  中学校や高校の先生向けに、ヴイストン社製の「加速度センサプログラマー」を使って「プログラムによる計測・制御」のワークショップを開きます。   主催: 情報コミ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP