「これを教えるなら、これがおもしろい!」教材を持ち寄って技術教育の授業をもっとおもしろく!
MENU
メニューを飛ばす
教材・サイト内検索
おもしろ教材
技術室ワクワク探検
イベント紹介
技術教育メーリング
技術教室グループ
技術教育用ソフト
書籍
技術教育の書籍紹介
新任&新任+の先生
サイトマップ
FAQ
お問い合わせ
新着情報
HOME
»
新着情報 »
素材
»
金属
»
ホブ盤による歯車加工
ホブ盤による歯車加工
投稿日:2013年11月26日 編集:sasakura | カテゴリー:
金属
,
高校生以上
,
金属系製作題材
2010/11/26 金曜日 02:45:00 JST
代表的な機械部品である歯車の作り方を紹介します
.
まず,必要な歯車の外形を削り出し, 中心に穴をあけます.(今回使用した ホブ盤では直径10mm)チャックで掴 めないような大きな円板は細い棒のジ グを作り,これで掴んで外形を切削しま す.
外形を切り出した円板(歯車素材)を ワークアーバーに取りつけ,固定しま す.写真の円板右上にあるのが,歯 車を切り出すホブです.この機械では, モジュール2の歯車を切り出すことが できます.
切り出す歯数を決めたら,必要な歯 車を組み合わせて,取り付けます. この計算がやや面倒です.
スイッチを入れると円板のあるーブルとホブが回転をはじめ るので,人間は切りこみを与えからホブを円板の幅の分だ動かします.
実際に切削をしている様子です.
少しずつ削っています.
今回はアルミ素材を使用しました.
今回使用したホブ盤は,ベルト電動で動く古い機械であるため,アルミやプラ板を素材にしています.無理な力を加えて少しでもベルトが滑ってしまう と失敗しまうのです.歯車の計算さえできれば直ぐにできるので,よく利用しています.
東京工業大学附属工業高校 門田和雄
最終更新日 ( 2010/11/27 土曜日 12:04:31 JST )
関連するお勧め教材
ガス溶接
2010/11/26 金曜日 […]
板金屋さんでのロボット部品加工2
2004年8月30日 […]
板金屋さんでのロボット部品加工1
2004年8月30日 […]
角棒で作るペン立て
角棒で作るペン立て 最終更新日 1998/04/30 […]
銅鏡作りその2
銅鏡作りその2 銅鏡作りの細かいことは銅鏡作りの紹介 […]
銅板を打ち出して作る鍋
銅板を打ち出して作る鍋 最終更新日 00/07/26 […]
Tweet
←
シャーペンの芯を発光させよう
アルコールロケット
→
コメントを残す
コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
*
が付いている欄は必須項目です
コメント
名前
*
メールアドレス
*
サイト
カテゴリー
Gijyutu.com
技術室ワクワク探検
道具の管理
掲示物
環境整備
技術室訪問
工作機械の整備
技術室展示
新任&新任+の先生
工具の整備
ICT活用・整備
技術教育の書籍紹介
学生や若手教員向け
知的財産
材料加工
エネルギー-変換・機械
設計・製図
プログラム・制御
おもしろ教材
環境
技術史
知財
考案・設計・製図
構造
考案
設計・製図
材料加工
治具
デジタルファブリケーション
製作まとめ
その他・製作題材
プラスチック系製作題材
金属系製作題材
材料力学説明・実験
木材系製作題材
工具・加工法説明・実験
材料説明・実験
製作支援
エネルギ変換
機械:力学系実験
機械:機械要素系
機械:エネルギー変換実験系
機械:製作題材系
機械:実験・説明支援系
機械:機構系
機械:原理・法則系実験
電気:仕組み・安全実験系
電気:実験・説明支援系
電気:製作支援系
電気:製作題材系
電気:エネルギー変換実験系
電気:原理・法則実験系
電気:回路・測定実験系
情報技術
ハードウェア系
数学系
基本知識スキル系
情報倫理系
プログラミング系
情報学系
計測制御・製作系
通信ネットワーク系
デジタル作品
生物育成
植物工場
育成記録
実験系
栽培系
加工系
工作と遊び
パズル
その他工作題材
エネルギー変換工作題材
情報技術系工作題材
材料加工系工作題材
ロボット
自動制御経ロボット
手動制御系ロボット
コンテスト・ロボ紹介
技術教育用ソフト
教材用ソフトウェア
授業支援用ソフトウェア
技術教室グループ
技術教育メーリング
技術教育資料
技術科免許
素材
木材
金属
プラスチック
紙
授業支援
提示系
ワークシート
コンピュータ室
工具等整備
掲示物系
技術室整備
技術教育イベント
学生
児童・生徒向けイベント
教員向けイベント
対象
幼稚園・保育園くらい
小学生くらい
中・高生くらい
高校生以上
教員向け
動画
書籍
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
Gijyutu.com (541)
技術室ワクワク探検 (76)
道具の管理 (18)
掲示物 (24)
環境整備 (40)
技術室訪問 (9)
工作機械の整備 (7)
技術室展示 (2)
新任&新任+の先生 (9)
工具の整備 (2)
ICT活用・整備 (2)
技術教育の書籍紹介 (21)
学生や若手教員向け (16)
知的財産 (5)
材料加工 (6)
エネルギー-変換・機械 (8)
設計・製図 (5)
プログラム・制御 (4)
おもしろ教材 (496)
環境 (6)
技術史 (16)
知財 (6)
考案・設計・製図 (72)
構造 (27)
考案 (28)
設計・製図 (29)
材料加工 (143)
治具 (5)
デジタルファブリケーション (4)
製作まとめ (8)
その他・製作題材 (9)
プラスチック系製作題材 (12)
金属系製作題材 (24)
材料力学説明・実験 (7)
木材系製作題材 (45)
工具・加工法説明・実験 (30)
材料説明・実験 (21)
製作支援 (11)
エネルギ変換 (144)
機械:力学系実験 (4)
機械:機械要素系 (2)
機械:エネルギー変換実験系 (11)
機械:製作題材系 (19)
機械:実験・説明支援系 (9)
機械:機構系 (8)
機械:原理・法則系実験 (16)
電気:仕組み・安全実験系 (9)
電気:実験・説明支援系 (31)
電気:製作支援系 (6)
電気:製作題材系 (9)
電気:エネルギー変換実験系 (31)
電気:原理・法則実験系 (27)
電気:回路・測定実験系 (14)
情報技術 (93)
ハードウェア系 (8)
数学系 (23)
基本知識スキル系 (8)
情報倫理系 (4)
プログラミング系 (21)
情報学系 (13)
計測制御・製作系 (19)
通信ネットワーク系 (13)
デジタル作品 (17)
生物育成 (31)
植物工場 (4)
育成記録 (3)
実験系 (8)
栽培系 (16)
加工系 (6)
工作と遊び (85)
パズル (8)
その他工作題材 (12)
エネルギー変換工作題材 (22)
情報技術系工作題材 (4)
材料加工系工作題材 (42)
ロボット (37)
自動制御経ロボット (13)
手動制御系ロボット (12)
コンテスト・ロボ紹介 (17)
技術教育用ソフト (35)
教材用ソフトウェア (26)
授業支援用ソフトウェア (10)
技術教室グループ (9)
技術教育メーリング (2)
技術教育資料 (5)
技術科免許 (1)
素材 (124)
木材 (68)
金属 (32)
プラスチック (16)
紙 (13)
授業支援 (71)
提示系 (15)
ワークシート (11)
コンピュータ室 (4)
工具等整備 (16)
掲示物系 (21)
技術室整備 (29)
技術教育イベント (56)
学生 (10)
児童・生徒向けイベント (26)
教員向けイベント (38)
対象 (305)
幼稚園・保育園くらい (1)
小学生くらい (48)
中・高生くらい (196)
高校生以上 (51)
教員向け (74)
動画 (30)
書籍 (10)
メタ情報
ログイン
投稿の
RSS
コメントの
RSS
WordPress.org