★動画URL

トラクションを考える

まず,次の2つの動画をみ比べてみてほしい。 同じ車体が,重しに180ccの缶を載せただけで,動きが全く異なってしまうことが分かっていただけただろうか。操縦してみるとわかるが,重しの無い状態のシャーシだけの場合,車輪が空...
★動画URL

大穂中ベースシャーシテスト6チーム

大穂中では,とりあえずベースシャーシを一度つくり試すことにしました。大丈夫だと思った車幅が試してみたらだめだったりします。動輪を前にするのか後ろにするかでも動きは全くことなってきますね。教科書は比較的容易に降りることができそうです。 ...
谷和原中

谷和原製作所 車体走行試験

谷和原製作所の車体走行試験を行いました。車体のサイズ等も意識的作らないと、缶に車体が当たってしまいます。動画はテイク5です。なかなかうまく教科書を一周できませんでした。サイズと重心、ギヤ比を工夫したいです。 ギヤボックスはタミヤ六速ギ...
谷和原中

谷和原製作所 車体作り

教科書にギリギリ乗り、缶に当たらずに降りられるよう、車体の寸法を検討しました。クランプで留めているところにボールキャスターをつけます。アームをつけた時、車体とアームが地面から垂直になるように調整しています。
☆オンライン交流会

オンラインロボコン第2回無事終了!

2020年7月23日(木)海の日 9:00~11:00の日程で,第2回オンラインロボコンが行われました。 今回は,前回同様の全体でのプレゼンの他に,ZOOMの機能を用いてブレイクアウトセッションを実施しました。ブレイクアウトセッション...
☆オンライン交流会

第2回オンラインロボコン振り返り(大穂中)

それいけ!くまちゃん ・コロナでもオンラインで交流することで、仲間がいるということを実感しました。また、たくさんの学校のたくさんのチームの設計図やアーム、土台を見て、ギア比や素材などの、メリットを考えることが大切だと思いました。さらに、た...
☆オンライン交流会

第2回オンラインロボコン感想@谷和原中学校

≪Many≫ ①参考になった点 ★ロボットの設計,製作の進め方について、缶をつかむ事に作用するアーム部分だけでなく、土台部分の製作にも力を入れると良いことが分かった→博多中の三原先生のお話から、教科書の周りを走らせる土台,本体の...
谷和原中

谷和原中 Many(アーム部分について)

アームにつける缶を挟む部分を試作しました。プラ板の角はフレームで補強していきたいです。
並木中

積めました(並木のツバメ)

僕たちは,試作ロボットを動かし,缶を4つ積むことに成功しました。最大の強みは,つかむためのギアを見つけたこと。これを使って缶をつかむことができます。 最大の問題は,120秒ほどかかってしまうことです。 今は,木製の試作車台とリンク機構の...
大穂中

前回の反省と進展

チーム名: つくば市立大穂中学校韋駄天 「韋駄天ロボットの反省点」 ・アームの締め付けの工程が思いつきませんでした。➞なので下の写真のように、缶を持つアームの 部分を後ろのほうでラダーチェーンを直接付けてモーターで左右に動くように...
タイトルとURLをコピーしました