産業技術遺産探訪 2000.4.18./2003.5.20./2004.1.12./2004.5.3./2004.5.24./2005.4.10.

琵琶湖疏水

関西電力・夷川発電所

着工 1912(大正元)年12月
竣工 1914(大正3)年4月

京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町

夷川水力発電所
 正面煉瓦造りの建物の夷川発電所は、大正3年(1914年)に建設されて以来、長期にわたって京都市内に電力を送電しています。
 この夷川発電所は、明治23年(1890年)に琵琶湖疏水が竣工し、翌年にその水力を利用した我が国最初の事業用水力発電所である蹴上発電所が建設された後、第二疏水計画と軌を一にして、下流の墨染発電所と同時に建設されました。
 初期は、水車が英国ボービング社製の4連フランシス水車、発電機が米国ウェスチングハウス社製の同期発電機でしたが、平成4〜5年(1992年〜1993年)に取替工事を行ない、現在の認可出力は300kWで国産のS形チューブラ水車および同期発電機を使用しています。
  平成7年(1995年)3月  関西電力株式会社 京都支店

 Ebisugawa Hydroelectric Power Plant Built in 1914,the Ebisugawa Electric Power Plant is a long-time provider of electric power to the city of Kyoto.The plant's distinctive red brick facade gave it a very modern look for the early 1900's.
 The Lake Biwa Canal was completed in 1890. The following year,the Keage Hydroelectric Power Plant,Japan's firstcommercial hydroelectric facility,was constructed to utilize the hydraulic power of the canal.Later,as a part of the second stage planning for the canal,the Ebisugawa Hydroelectric Power Plant and the Sumizome Hydroelectric Power Plant downstream were constructed.
 Initially,the plant used a series of four Francis turbines from the Bovingd Co.of England,and synchronous generator from Westinghouse Electric Corporation of the United states.Equipment renewal took place from 1992 to 1993.and today is certified for an output of 300kW,using S-type tubular turbines and synchronous generator manufactured domestically.
(March 1995)
THE KANSAI ELECTRIC POWER CO,INC,
KYOTO BRANCH OFFICE


水利使用標識
河川名 一級河川淀川水系 琵琶湖疏水
許可年月日許可番号 平成8年9月13日 建近水第175号
許可期限 平成18年3月31日
許可権者名 建設大臣
水利使用者名 関西電力株式会社
水利使用目的 発電
取水量 最大13.91立方メートル/S  常時9.41立方メートル/S

取水施設管理者名 荒神口制御所長
所轄事務所名 琵琶湖工事事務所(電話0775−46−0884)



第3代京都府知事北垣国道 銅像

夷川発電所には「第3代京都府知事北垣国道 銅像」があります。

第3代京都府知事北垣国道 銅像
 北垣知事の銅像は、琵琶湖疏水の建設に尽力された功績をたたえて、市参事会の議決により明治35年8月に建立されましたが、第2次世界大戦中の金属供出のため撤去され、台座だけが残っていました。
 このたび、琵琶湖疏水竣工100周年記念事業の一つとして、その台座を使用して再建しました。
 なお、台座に刻まれている碑文は、左のとおりです。(原文のまま)
 平成2年4月
         京都市

正三位勲二等男爵北垣國道君 為京都府知事也主講水利廣論都下人士起琵琶湖疏水之工自明治十八年八月至廿三年四月告竣 鑿三里導 一道而水力之用運輸之利極大矣於是衆咸頌其功胥謀銅 君像立于水上以表永遠懐 之意云
 明治(三十)五年八月  京都市参事會


京都府知事
北垣國道(1836年〜1916年)
北垣國道は第三代京都府知事として1881年〜1892年の在任中に、東京遷都による京都再生のため琵琶湖疏水を計画し、広く市民にその有用性を説いて1890年に完成させた
 発電 運河 灌漑 飲料水 防火 工業などその水利の効用はきわめて大きく 感謝の意をこめて1902年 この地に知事の像が建立された
 しかし 第二次世界大戦中に供出により失われたため 琵琶湖疏水100周年と京都桂ライオンズクラブ結成25周年記念を期し再建された
 1990年4月
 京都桂ライオンズクラブ



琵琶湖疏水

産業技術遺産探訪  技術科@スクール