ここはどんな人が運営しているのですか?
gijyutu.comは下記の2人で運営しています。私たちにとって,gijyutu.comは仕事にも深く関係していますが,ほとんど趣味です。
![]() |
運営者1 村松浩幸 |
![]() |
運営者2 川俣 純 現場の中学校技術科教師です。最近の楽しみは,3Dプリンタやレーザー加工機を使って様々な部品をハンドメイドすること、新しい時代の技術室を目指して日々チャレンジを続け、その日々の様子を,全国の技術科の先生方に向けて発信しています! 「情報は発信するところに集まる!」を日々実感中です。 |
GIJYUTU.COMの教材を授業で使いたいのですが
ぜひご活用ください。ただし,内容によっては危険性が伴う実験等もあります。各教材使用については全て使用者の自己責任でおこなっていただくようにお願いいたします。
GIJYUTU.COMの教材について質問・意見があるのですが
こちらの問い合わせフォーム からお問い合わせください。内容に応じて,管理者側で対応可能か,教材の投稿者に転送するかを判断し,適宜対応させていただきます。特に8月末には小中学生,あるいは保護者の方からのお問い合わせも多いです。可能な限り対応しますが,宿題はお早めに(笑)
GIJYUTU.COMの教材の著作権について
各教材の著作権は,各教材紹介ページの下の投稿者にあります。学校教育および社会教育等の教育目的での使用は,全く差し支えありません。許諾も不用です。ただし,資料等には適宜,該当教材ページの引用を明記してください。ページやギジュツドットコムそのものを書籍・雑誌等紹介したいという場合は,こちらのお問い合わせフォーム からご連絡ください。なお,各教材ページも参考・引用資料等がある場合もあります。その場合は原著作物の確認もお願いします。
GIJYUTU.COMの教材の商品化を考えたいのですが
各教材の投稿者に連絡し,個別に対応させていただきます。
GIJYUTU.COMに教材を投稿したいのですが
お待ちしております!まずはお問い合わせフォーム からご連絡ください。htmlで書かれていると早いですが,Wordや一太郎等のファイルでも対応できます。ごく簡単な教材でもOKです。ぜひご投稿ください。