産業技術遺産探訪 2000.4.18./2003.5.20./2004.1.12./2004.5. 3./2004.5.24./2005.4.10.
九条山浄水場ポンプ室
(旧・御所水道ポンプ室)
1912(明治45)年竣工
設計:片山東熊・山本直三郎
煉瓦造
京都府京都市山科区日ノ岡朝田町
第二琵琶湖疏水の建設に伴い、京都御所へ水を送るための「御所水道ポンプ室」として1912(明治45)年に竣工した煉瓦造の建築物です。設計は京都帝室博物館(現在の京都国立博物館)も設計した片山東熊や山本直三郎が行いました。
![]() |
![]() |
左下が第二琵琶湖疏水のトンネル出口 | 正面が第一琵琶湖疏水 第三トンネル(850m)西口(出口) 京都市山科区日ノ岡夷谷町 トンネルの石額には 「美哉山河」(うるわしきかなさんが) 三条實美 筆(史記・呉記列伝) |