もどる


バケツ稲づくり・栽培記録
第12回「バケツ稲づくりコンテスト」
(主催:全国農業協同組合中央会 後援:食糧庁)
第1回松井田町立西中学校・技術科「バケツ稲コンテスト」

10月


10月30日(月)

「収量構成要素」調査を開始しました。

 収量構成要素を調べて、今年の稲づくりを考えます。
1平方メートルあたりの収量(g)
 =1平方メートルあたりの株数×1株の穂数×1穂平均籾数×登熟歩合×玄米千粒重(g)÷1000

 登熟歩合=(精玄米の数/総籾数)×100
         精玄米・・・・厚みが1.8mm以上の玄米


10月2日(月)

稲刈りが始まりました。収穫量の調査中!

何粒とれたかな?

稲の根はすごい!まるでスポンジ・・・・

バケツ稲づくりネットワークバケツ稲掲示板「なんでも掲示板」へ書き込みをしました。(掲示板の文章とは、若干異なります。)

書いた日 2000年10月30日(月)

「さる」との戦い
 西中の周りには「さる」が多くて、お米をよく食べられました。
 それでも場所を変えたりして収穫のために被害をくい止めました。
 その結果、とてもいいお米ができたのでうれしかったです。

ねぎ星人の稲刈り  ねぎ星人(ペンネーム)
 僕は、バケツ稲作りをして、はじめ稲はあんまり育たないと思っていました。
 そしたら、思っていた以上に大きく育ったので、びっくりしました。
 「もみ」も大きくなったので、よかったです。

米作り!!
 お米がたくさんとれて、ちょ−−−−−うれし−−−−−!!
 でも、すごく大変でした。
 食べるのが楽しみ!!(^^)  

おねがいします。
 こんにちは、僕たち2人は西中に通う1年生です。
 今、技術科の時間などで米づくりをしています。
 もう、稲刈りも終えて「お米」と「もみがら」を分けることをしています。
 先生は、「自分で考えよう!」と言っています。
 いい方法がないか、考えています!
 なかなか難しいなあ・・・・
 いい方法があったら、アドバイスを!おねがいします。 

脱穀
 ぼくは、これから脱穀をします。
 おもしろい脱穀の仕方があったら、教えてください。
 食べるのが楽しみ。

お米づくりは人生
 はじめまして、僕は1年生です。今、「日本晴」を作っています。
 ここまで育てるのに苦労しました!
 お米作りは人生ですね。
 もうすぐ出来るので、どういうふうにして食べようか迷っています。
 中華風がいいかな(^^)

カレーにしよっ
 こんにちは、僕は今、脱穀しようという段階です。
 そして「もみすり」「精米」をしたあと、カレーライスでたべたいな。

ひよこの稲は・・・・  ひよこさん(ペンネーム)
 ひよこの稲は順調に成長して、稲刈りが終わったよ。
 これから、稲を米にするんだ。みんなの稲は、どこまで進んだの?
 今度、このお米を食べます。
 まだ、何にしようか決めていないけど、
 きっとおいしく食べられると思うんだ。  

がんばったぞ
 昨日、僕は、稲刈りをしたよ。今度はその米でおにぎりつくるんだ〜


バケツ稲栽培で学んだことや感想から

・家でお米を作っているけれど、自分ではつくったことがなかったので、とてもたいへんなことがわかりました。稲がどのように成長していくのかが良くわかりました。
 最初は、お米が収穫できるのか心配でしたが、収穫も多くてほっとしました。
 いつも食べているお米のことや育ち方を知ることができました。
 自分の作ったお米を早く食べたいです。おいしいといいなと思います。 

・とてもたいへんだったけれど、楽しかった。おいしいお米ができたか楽しみです。

・こんなに大きく成長するとは思いませんでした。
育てるのはたいへんでも、出来たときはうれしかった。稲を育ててよかった。

・途中であきらめたくなったが、がんばって栽培を続けてよかったです。

・小さな「たねもみ」から、たくさんの稲ができて、すごいなと思いました。

・「たねもみ」をまくところからから収穫まで、たくさんのことがありました。
 たいへんで苦労したけれども、とってもおもしろかった。


もどる