銅鏡作りその2
銅鏡作りの細かいことは銅鏡作りの紹介をご覧ください
ここでは主に鋳込みの様子や仕上がりなどを紹介します

耐火煉瓦で炉を作ります。送風機は古い掃除機を改造

坩堝は黒炭 木とコークスで火をどんどん起こします

真っ赤な青銅が鋳込まれる瞬間。迫力!!
●真っ赤な青銅が鋳込まれる瞬間の様子は
をクリック!
●うまく再生されない場合は直接ファイルをダウンロード
(215KB)
※ムービーはrealvideo形式で作成されています

無事に鋳造できました。いよいよ磨きます

60番くらいから順次紙ヤスリの番数を上げて仕上げていきます。なかなか大変(^^;
●そして見事できあがった銅鏡が鏡になっている様子は
をクリック!
●うまく再生されない場合は直接ファイルをダウンロード
(129KB)
※ムービーはrealvideo形式で作成されています
|
撮影 2000/1/22 技術教育研究会、東京サークルにて
長野県原村立原中学校 村松 浩幸