銅鏡作り
① 鋳型作り
丸棒(直径を60㎜)を厚さ10㎜くらいに輪切りをした台の上に厚紙を貼っていきます。
② 砂型作り
鋳型から砂型を作ります。
③ 鋳込み
砂型に銅と錫の合金を鋳込みます。※安全面には十分に注意してください。
④ 磨き
ベルトグラインダーを使って面を平らにしてからサンドペーパーで#120、#600 #1000とひたすら磨きます。これがすごく根気がいる作業です。
④完成
最後にピカールで磨いて光沢を出します。ピカールで磨く前のと比較しました。
※ 静岡大学教育学部技術科金属加工研究室 畑先生 中村先生のご協力により授業で実践できました。
静岡大学教育学部附属島田中学校 紅林 秀治