H12長野県技術・家庭科北信大会速報
00/11/19
★研究指導案関係はこちらです
授業場面はロボットの動作試験をしならが、よりシュート力の高い、デザインの良い、オリジナルなロボットに仕上げていくところです

山ノ内中での授業の開始 授業者の守屋先生です

最初のチームミーティング 見守る参観者の方々 東京、千葉、群馬遠路のご参加感謝です
コートはコンパネ4枚でバスケットします

クレーンタイプでボールをつります これは台を注射器であげます

リフトタイプはチェーンで 最後のシュートは注射器です

デザイナーがいろいろ飾りを 台をあげる水圧部

台がぐーっとあがります みんなで調整中

多数にも守られる中最初の動作試験です

飾り付けも工夫されています 協力しながら作業です

細かく調整中・・・

水圧アーム式ロボット。ボールをキャッチ後変形し、見事シュート!拍手がおきました

こちらは取り込み専門ロボット。アームでボールをキャッチがポイント

打ち出しタイプも調整中・・・ 各チームラストスパートです

今回一番?注目を集めた投石タイプ。カムの利用でボールを投げます

よし男の頭がスイッチで回転!!

注射器に水を入れています
●ロボット動作の様子のビデオ映像は
(ISDN以上)または
(アナログ回線)をクリック!
●うまく再生されない場合は直接ファイルをダウンロード
(870KB)
※ムービーはrealvideo形式で作成されています
|
撮影 2000/11/18 山ノ内町立山ノ内中学校にて
長野県中野市立中野平中学校 村松 浩幸