切削の仕方説明教具
2001年08月08日
木口削りの仕方、こば削りの仕方について理解させる。木材(板材)に見立てたプラスチック段ボールを使用。

教具の製作方法および指導方法

木材をかんなで切削する場合、適切な方向があります。プラスチック段ボールを板に見立て、縦方向にカッターで切れ目を入れます。これは板材の繊維に相当します。
かんなの模型は、木材の上面にプラスチック段ボール(黒)を加工し、かんな身を作り、接着剤で固定します。下面には丸ノコ盤で幅2mm、深さ1mm程度の溝を入れます。そこに幅2mmの竹串を接着剤で固定します。かんなの刃先に相当します。
プラスチック段ボールの木口面を、かんなの模型で削ると最後の部分が折れ曲がるのが確認できます。斜面を削る場合、図の左下から右上の方向ではスムーズに削れます(順目)、逆の方向から削ると繊維に引っかかってうまく削れません(逆目)

逆目ができた様子
投稿者:熊本大学教育学部 田口浩継
戻る