モーターの選択
車体の重さや仕事(負荷)の大きさによって、モータを適切に選択しているかチェックが必要です。
また、大会によってはモータの種類や個数が規定される場合があるので、ギヤボックスの選択や
色々な機構の組み合わせが必要となります。特に、仕事部とモータを直結する場合は、負荷の
程度を十分に考慮して下さい。
|
RE-280 |
RE-260 |
RE-140 |
RE-130 |
限界電圧(V) |
1.5〜4.5 |
1.5〜3.0 |
1.5〜3.0 |
1.5〜3.0 |
適正電圧(V) |
3.0 |
3.0 |
1.5 |
1.5 |
適正負荷(トルク:g・cm) |
18.5 |
15.2 |
6.5 |
5.8 |
適正負荷時の回転数(rpm) |
6750 |
8300 |
5200 |
5950 |
適正負荷時の電流(mA) |
900 |
980 |
710 |
140 |
シャフト径(mm) |
2.0 |
2.0 |
2.0 |
2.0 |
重量(g) |
42.0 |
27.5 |
19.0 |
16.0 |
価格(円) |
200 |
160 |
140 |
140 |
用途 |
足周り |
足周り
持ち上げる
部分 |
負荷が少な
い部分 |
負荷が少な
い部分 |
(田宮模型「楽しい工作シリーズ応用集4」より)
RE-130モータを使用
上の図は、ピンポン玉を飛ばすためにモータにタイヤを直結
した例です。